5月21日に日蝕がありますね。でもお天気によっては直接観察できないかもしれません。
以前、こちらのWebカメラで日食観察(C#編) 記事で、Webカメラで照度変化を計測することで、間接的に日蝕を観察することを紹介しました。この方法ならば、曇りの日でも日蝕を観察することが出来ます。
今回は、MiMic+mbedを使って、照度変化による日蝕の観察に挑戦してみます。
装置の仕様
- HWはLEDを使った照度計。できるだけ簡単に作る。
- とりあえず照度がなんとなく取れれば良い。センサの特性は必要なら後で計測。
- ソフトはMiMicJSAPIとjsdoitで作る。
ハードウェア
こうなりました。
適当杉。
追記:@inanzu先生がちゃんとした回路図書いてくれました。
http://dl.dropbox.com/u/801144/Mimic-Eclipse-Sensor.pdf
電源とEthernetをつなぐとこうなります。
ソフトウェア
まずはmbedにMiMicのセットアップをしておきます。方法はMiMic_getting_started.pdf [ja] [en]を参考にしてください。IEだと動かないので注意してください。
動作確認はこちらを参考に、LED_Blinkが動くところまで確認して置いてください。
次にこちらのコードをjsdo.itから実行して、ADピンからそれなりの値が取れていることを確認します。
うまく動作していれば、照度の変化が次のようにグラフに現れるはずです。
次は、データを記録する部分をJavascriptで作ります。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.