MiMicを使ったLEDちかちかのデモです。
動画が無いので、とりあえずUstreamのライブ中。
MiMicらいぶ(終了)
MiMicのハイレベルAPIを使って、ネットワーク接続したLPCXpresso1769を直接制御しています。アプリケーションは完全なJavascriptでできていて、コンパイルなどの面倒な作業は必要ありません。開発はメモ帳でちょいちょいっと書くだけ。後はブラウザで開くだけです。
Javascriptの動くブラウザがあれば、パソコンでも、ゲーム機でも、Androidでも、iPhoneでも、何処でも動きます。(※IEとnetfrontにはまだ対応できてません。)
また、LPCXpressoは、ネットワークに繋がっていれば、何処にあってもかまいません。手元のブラウザから、地球の反対側にあるLPCXpressoをプログラミングすることも出来ます。安全性とか、使えるかどうかは別として。
ソースコード
基本的にJavascriptで書きます。
<script type="text/javascript" src="MiMicRemoteMcuInterface.js"></script><script type="text/javascript" src="LPCXpresso1769.js"></script> <script type="text/javascript">// <![CDATA[ var mcu,gpio; try{ //MiMicに接続 mcu=new LPCXpresso1769.Mcu("192.168.128.201"); //Pin0をGPIO、direction=out,pin open drain=0に設定。 gpio=new LPCXpresso1769.Gpio(mcu,LPCXpresso1769.P0_0,{dir:1,pin:{od:0}}); var i=0; //1秒おきにちかちか setInterval( function(){ gpio.set((i++)%2); },1000 ); }catch(e){ //へんなこと起きたらアラート e.alert(); } // ]]></script></pre> <h1>MiMic GPIO demo</h1> <pre></pre> <hr /> <pre>MiMic Copyright (C) 2011 nyatla.jp All Rights Reserved. <a href="http://nyatla.jp/mimic/wp">http://nyatla.jp/mimic/wp</a>
LANならばRTTは10ms以下なので、100Hzくらいまでいけるかな?インターネットを経由させると100msくらいかかることがあるので、10Hzくらいが限界かも。
MiMicファームウェアの公開は、もうしばらくお待ち下さい。
Comments are closed, but trackbacks and pingbacks are open.