MiMicRemoteMCU r26 Released
MiMicRemoteMCU Revision 26をリリースします。 Changes MiMicRemoteMCU version 1.4からの変更点は以下の通りです。 ZeroConf機能の追加 mDNS-SD(bo […]
MiMicRemoteMCU Revision 26をリリースします。 Changes MiMicRemoteMCU version 1.4からの変更点は以下の通りです。 ZeroConf機能の追加 mDNS-SD(bo […]
MiMic1.4.10をリリースしました。ZeroConfiguration機能が強化されています。 https://mbed.org/users/nyatla/ 新機能 DHCP client mDNS server […]
MiMicRemoteMCUに搭載した開発環境がiPadやAndroidで動作するのかなーと試してみたら、見た目は良いんだけど動作が不安定で…。 調べてみたらJavascriptの調整でどうにかなりそうだったので対応しま […]
日本語 MiMic1.4をリリースします。MiMic1.4からは、開発環境がsourceforge.jp.からmbed.orgへ移動しました。 ソースコードは mbed.org.で配布します。 Download 2つの […]
MiMicRemoteMCU 1.4の導入マニュアルを書きました。 MiMicRemoteMCU version 1.4 最近のブラウザって便利ですよね。HTMLをちょこっと書けば、絵を描いたり音楽を再生したり、Open […]
MiMicRemoteMCU for mbedの導入記事です。 MiMicRemoteMCU for mbed MiMicRemoteMCU for mbedは、WebBrowesrからWebAPI経由でmbedを制御す […]
MiMicのネットワーク設定(IPアドレスなど)はWeb画面からも出来るのですが、一度MiMicに接続しないといけないので不便です。 そこで、mbed版だけですが、ローカルファイルシステムに置いたファイルでMiMicの設 […]
MiMicRemoteMcu version 1.3.2をリリースします。 今回の更新は、JavascriptAPIのみです。ファームウェアに変更はありません。 更新内容 Dac, DacPin, DacPortクラスを […]
お友達がMiMic(でも使える)mbed用万能基板を作ってます。 基板は、mbed/LPCXpresso両用で、イーサネットポートと電源があります。 一応量産化の予定もあるらしいので、ご希望の方は@nyatlaまでお知ら […]
予定通り6:00におきて、予定に無い調整をした結果、開始から30分間のデータを失いましたが、とりあえず照度観測には成功しました。 計測結果はこんな感じです。7:30前後に綺麗な落ち込みがあります。 拡大。7:30の辺りに […]