public class NyAREquationSolver
extends java.lang.Object
コンストラクタと説明 |
---|
NyAREquationSolver() |
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
static int |
solve2Equation(double i_b,
double i_c,
double[] o_result)
この関数は、 二次方程式(x^2+bx+c=0)を解いて、実根のみを返します。
|
static int |
solve2Equation(double i_b,
double i_c,
double[] o_result,
int i_result_st)
この関数は、 二次方程式(x^2+bx+c=0)を解いて、実根のみを返します。
|
static int |
solve2Equation(double i_a,
double i_b,
double i_c,
double[] o_result)
この関数は、 二次方程式(ax^2+bx+c=0)を解いて、実根のみを返します。
|
static int |
solve3Equation(double i_b,
double i_c,
double i_d,
double[] o_result)
この関数は、3次方程式(x^3+b*x^2+c*x+d=0)の実根を計算します。
|
static int |
solve3Equation(double i_a,
double i_b,
double i_c,
double i_d,
double[] o_result)
この関数は、3次方程式(a*x^3+b*x^2+c*x+d=0)の実根を計算します。
|
static int |
solve4Equation(double i_a,
double i_b,
double i_c,
double i_d,
double i_e,
double[] o_result)
この関数は、4次方程式(ax^4+bx^3+b*cx^2+d*x+e=0)の実根を計算します。
|
public static int solve2Equation(double i_a, double i_b, double i_c, double[] o_result)
i_a
- 係数aの値i_b
- 係数bの値i_c
- 係数cの値o_result
- 解を受け取る配列。2要素以上である事。public static int solve2Equation(double i_b, double i_c, double[] o_result)
i_b
- 係数bの値i_c
- 係数cの値o_result
- 解を受け取る配列。2要素以上である事。public static int solve2Equation(double i_b, double i_c, double[] o_result, int i_result_st)
i_b
- 係数bの値i_c
- 係数cの値o_result
- 解を受け取る配列。i_result_st
- o_resultの格納を開始するインデクス番号public static int solve3Equation(double i_a, double i_b, double i_c, double i_d, double[] o_result)
i_a
- X^3の係数i_b
- X^2の係数i_c
- X^1の係数i_d
- X^0の係数o_result
- 実根。double[3]を指定すること。public static int solve3Equation(double i_b, double i_c, double i_d, double[] o_result)
i_b
- X^2の係数i_c
- X^1の係数i_d
- X^0の係数o_result
- 実根。double[3]を指定すること。public static int solve4Equation(double i_a, double i_b, double i_c, double i_d, double i_e, double[] o_result)
i_a
- X^4の係数i_b
- X^3の係数i_c
- X^2の係数i_d
- X^1の係数i_e
- X^0の係数o_result
- 実根。double[4]を指定すること。