public class VecLinearCoordinates
extends java.lang.Object
修飾子とタイプ | クラスと説明 |
---|---|
static class |
VecLinearCoordinates.VecLinearCoordinatePoint
データ型です。
|
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
VecLinearCoordinates.VecLinearCoordinatePoint[] |
items
リスト要素を格納する配列です。
|
int |
length
[read only] リストの有効な長さです。
|
コンストラクタと説明 |
---|
VecLinearCoordinates(int i_length)
コンストラクタです。
|
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
void |
getKeyCoord(VecLinearCoordinates.VecLinearCoordinatePoint[] o_index)
この関数は、輪郭配列からキーのベクトル(絶対値の大きいベクトル)を抽出して、そのオブジェクトの参照値を配列に返します。
|
void |
getKeyCoordIndexes(int[] o_index)
この関数は、輪郭配列からキーのベクトル(絶対値の大きいベクトル)を抽出して、そのインデクスを配列に返します。
|
int |
getMaxCoordIndex()
この関数は、最も大きいベクトル成分のインデクスを返します。
|
void |
getOrderdKeyCoordIndexes(int[] o_index)
この関数は、輪郭配列からキーのベクトル(絶対値の大きいベクトル)を抽出して、そのインデクスを配列に返します。
|
void |
limitQuadrantTo12()
この関数は、要素のベクトルを、1,2象限方向に制限します。
|
void |
removeZeroDistItem()
この関数は、リストから大きさ(sq_dist)が0のベクトルを削除して、要素を前方に詰めます。
|
public int length
public VecLinearCoordinates.VecLinearCoordinatePoint[] items
length
から得られます。public VecLinearCoordinates(int i_length)
i_length
- リストの最大数を指定します。public final void limitQuadrantTo12()
public void getOrderdKeyCoordIndexes(int[] o_index)
o_index
- インデクス番号を受け取る配列。受け取るインデックスの個数は、この配列の数と同じになります。public void getKeyCoordIndexes(int[] o_index)
getOrderdKeyCoordIndexes(int[])
より若干高速です。o_index
- インデクス番号を受け取る配列。受け取るインデックスの個数は、この配列の数と同じになります。public void getKeyCoord(VecLinearCoordinates.VecLinearCoordinatePoint[] o_index)
o_index
- オブジェクトの参照値を受け取る配列。受け取るオブジェクトの個数は、この配列の数と同じになります。public final int getMaxCoordIndex()
public void removeZeroDistItem()