MiMic 1.1.0リリース。
MiMic 1.1.0をリリースしました。 今回のアップデートは、ファームウェア更新もあります。ソースコードはsorceforgeから取得してください。 MiMic/1.1.0S Release アップデート内容 MiM […]
MiMic 1.1.0をリリースしました。 今回のアップデートは、ファームウェア更新もあります。ソースコードはsorceforgeから取得してください。 MiMic/1.1.0S Release アップデート内容 MiM […]
MiMicRemoteMCUのファームフェア自作の関数を追加して、それをJavascriptAPIなどの高レベルAPIで呼び出すことが出来るようになりました。この機能は、MiMic/1.1.0(MiMicRemoteMC […]
MiMicの高レベルAPIにPWMピンの機能を追加しています。 とりあえずサーボモーターをつないでみました。 動画では、nexsusOneからMiMicに繋がったサーボモーターを回しています。 ソースコード ソースコード […]
AD変換クラスを使って、距離センサから値をとってみました。距離センサでとった値をそのままHTML5のcanvasでグラフにしています。 プログラムをiPadで動かしてセンサの上でひらひら動かすと、iPadに距離センサがつ […]
MiMic 1.0.0が完成しました。 MiMicは、TCP/IPをインタフェイスとして、WebAPIからハードウェアを制御する為のソフトウェアです。LPCXpresso1769で動作するファームフェアとそのSDK、ブラ […]
MiMicでマイコンのピンをインスタンス化する方法には、3種類の方法があります。 オーソドックスな方法 物理デバイスの上に、包括関係に沿ってインスタンスを重ねていく方法です。この方法はMCUの物理デバイスと1:1に対応す […]
ぼくの考えた史上最強のフィジカルコンピューティングツールキット「MiMic」の完成度が、デモ可能レベルになりました。現在のところ、HTTPからの機器設定画面、MiMicの低レベルAPI、高レベルAPIの一部が完成していま […]
MiMicを使ったLEDちかちかのデモです。 動画が無いので、とりあえずUstreamのライブ中。 MiMicらいぶ(終了) MiMicのハイレベルAPIを使って、ネットワーク接続したLPCXpresso1769を直接制 […]