
MbedFileServerを公開しました。
mbed/LPCXpressoで動作するファイルサーバの安定版ができたので公開します。 MbedFileServer http://mbed.org/users/nyatla/code/MbedFileServer/ こ […]
mbed/LPCXpressoで動作するファイルサーバの安定版ができたので公開します。 MbedFileServer http://mbed.org/users/nyatla/code/MbedFileServer/ こ […]
MiMicRemoteMCU for mbedの導入記事です。 MiMicRemoteMCU for mbed MiMicRemoteMCU for mbedは、WebBrowesrからWebAPI経由でmbedを制御す […]
MiMicのネットワーク設定(IPアドレスなど)はWeb画面からも出来るのですが、一度MiMicに接続しないといけないので不便です。 そこで、mbed版だけですが、ローカルファイルシステムに置いたファイルでMiMicの設 […]
MiMicRemoteMcu version 1.3.2をリリースします。 今回の更新は、JavascriptAPIのみです。ファームウェアに変更はありません。 更新内容 Dac, DacPin, DacPortクラスを […]
お友達がMiMic(でも使える)mbed用万能基板を作ってます。 基板は、mbed/LPCXpresso両用で、イーサネットポートと電源があります。 一応量産化の予定もあるらしいので、ご希望の方は@nyatlaまでお知ら […]
予定通り6:00におきて、予定に無い調整をした結果、開始から30分間のデータを失いましたが、とりあえず照度観測には成功しました。 計測結果はこんな感じです。7:30前後に綺麗な落ち込みがあります。 拡大。7:30の辺りに […]
この前作った装置の制御用UI(ユーザインタフェイス)ができました。 jsdoitにありますので、そのまま使うことが出来ます。 http://jsdo.it/nyatla/fHGU 説明 このUIは、mbedのAIN0ポー […]
5月21日に日蝕がありますね。でもお天気によっては直接観察できないかもしれません。 以前、こちらのWebカメラで日食観察(C#編) 記事で、Webカメラで照度変化を計測することで、間接的に日蝕を観察することを紹介しました […]
javascriptの共有サイトjsdo.itで、MiMicが使えるようにしました。 MiMicをインストールしたmbed/LPCXpressoとブラウザのみで、フィジカルコンピューティングを楽しむことが出来ます。 サン […]
PSVitaのブラウザからMiMicを使用する場合には、MiMicに追加スクリプトを加える必要があります。 MiMic_PSVita_patch.js Download-> MiMic_PSVita_patch-0 […]