
MiMicRemoteMcu+mbedで日蝕観察装置を作ろう(その2)
この前作った装置の制御用UI(ユーザインタフェイス)ができました。 jsdoitにありますので、そのまま使うことが出来ます。 http://jsdo.it/nyatla/fHGU 説明 このUIは、mbedのAIN0ポー […]
この前作った装置の制御用UI(ユーザインタフェイス)ができました。 jsdoitにありますので、そのまま使うことが出来ます。 http://jsdo.it/nyatla/fHGU 説明 このUIは、mbedのAIN0ポー […]
5月21日に日蝕がありますね。でもお天気によっては直接観察できないかもしれません。 以前、こちらのWebカメラで日食観察(C#編) 記事で、Webカメラで照度変化を計測することで、間接的に日蝕を観察することを紹介しました […]
javascriptの共有サイトjsdo.itで、MiMicが使えるようにしました。 MiMicをインストールしたmbed/LPCXpressoとブラウザのみで、フィジカルコンピューティングを楽しむことが出来ます。 サン […]
PSVitaのブラウザからMiMicを使用する場合には、MiMicに追加スクリプトを加える必要があります。 MiMic_PSVita_patch.js Download-> MiMic_PSVita_patch-0 […]
MiMic PHP APIをリリースします。 ソースコードは、Sorceforge.JP のmimic-phpapiパッケージに有ります。 http://sourceforge.jp/projects/mimic/rel […]
MiMic UnityAPI 0.1.1aをリリースします。 更新内容は、バグフィクスと、MbedM3クラスの追加です。 ソースコードは、Sorceforge.JPからダウンロードできます。 http://sourcef […]
MiMic/1.3.0をリリースします。 今回の更新は、主にMiMicRemoteMCUのバグフィクスです。 Sorceforge.JP からダウンロードできます。 更新内容 MiMicSDK 変更はありません。 MiM […]
今動いているソースコードの全文はこんなかんじ
MiMic PHP APIを作っています。 例えば、LPCXpresso1769のLEDを点灯させるには、次のようにします。 さて、これで何が嬉しいかといいますと、既存のWebサーバにMiMicを取り付けて […]
MiMic 1.2.0をリリースします。 MiMic/1.2.0 (sorceforge) MiMic 1.2.0より、イーサネットドライバがDP83848Cに対応しました。LPCXpresso1769のほかに、mbe […]